ウィルコムの子供向け携帯電話「papipo!」は、子供が楽しめる要素がぎっしりつまった小学生をターゲットにした携帯電話です。
一見すると、可愛らしくておもちゃのような印象を受けますが、その防犯機能はドコモやauの子供向け携帯電話にひけをとることはありませんよ。
papipo!専用の位置情報サービスも付いています。
papipo!からメールを送ると、同時に位置情報も添付される「安心ココダヨ!メール」、親からも位置を確認することができる「安心ドコカナ!メール」、電源が切られた場合に位置情報が自動的に添付される「安心電源オフ!メール」、バッテリーが少なくなってきた時に位置情報が自動的に添付される「安心バッテリーチェック!メール」などがあります。
この他に、万一のことがあった場合にすぐに電話がかけられるように「緊急ボタン」がついていて、ワンタッチ操作で簡単に登録してある電話番号にかけることができます。
バッテリーカバーも専用の工具がなければ開かないようになっているので安心ですよ。
また、子供が知らない人と通話やメールをしないように設定する「安心モード」もついています。パスワードは子供に内緒にしておけば、事前に登録された電話番号やメールアドレスにしかアクセスできないようになるので安心ですよね。
料金プランもとってもリーズナブルですよ。
通話先を3箇所に限定した月額1,029円の「通話相手先限定サービス」が人気ですが、月額2,900円でウィルコム同士で定額の通話が利用できる「ウィルコム定額プラン」も利用することができます。
メール機能も、月額525円で「キッズスタジオ」に契約しておくことで利用することができますよ。
子供に与える初めての携帯電話としては、おすすめの携帯電話です。
子供も親も、楽しんで使ってみましょう。
2007年3月に発売されたドコモのキッズケータイ「SA800i」は、発売以来人気の子供向け携帯電話ですが、2007年12月に発売された2代目キッズケータイ「F801i」は、さらに機能を充実させ、注目を集めている子供向け携帯電話です。
F801iは、実際にキッズケータイを使っている子供の親たちの要望も取り入れて開発されていて、「親にも受け入れられる携帯」としての考え方を主流として作られた携帯電話です。
デザインも、SA800iとはガラッと印象が変わりました。
SA800iはラウンドフォルムで、子供らしい優しい印象なのですが、F801iは、スクエアタイプで大人っぽい、都会的な印象です。子供向け携帯としてはとても新鮮ですよね。
ちょっとおませな小学生にも良いですし、中学生や高校生、また、大人でも持っていておかしくないデザインに仕上がっています。
背面には、安心をイメージしている大きな円のモチーフ「ひかりリング」が付いていて、防犯ブザーを鳴らすと同時にリングが光って、音と光で緊急事態を知らせることができるようになっています。
カラーはライトブルー、オレンジ、ホワイト、ブラックの4色です。
前モデルで女の子に人気色だったライトブルーに加え、元気なイメージ色のオレンジは男の子向けに考えているようですよ。
防犯機能をより充実させたSA800iは、防犯に関わる機能を使うためのパーツがシルバーで統一されているのも特徴的です。
ひかりリングを始め、防犯ブザーのリングもシルバーで塗装され、新たに搭載された防犯機能「ちょこっと通知キー」のボタンもシルバー色になっています。
一番重要視したい防犯機能ですから、ぱっと目につくシルバー色で統一されていれば、子供にもとても分かりやすいですよね。
2007年12月に新しく発売されたドコモのキッズケータイ「F801i」は、3月に発売されていた人気の「SA800i」の機能をさらにバージョンアップさせていて、とても注目されている子供向け携帯電話です。
子供が楽しんで使えるように、内臓コンテンツもさらに充実させていますよ。
携帯電話の使い方を楽しいクイズ形式で学ぶことができる「キッズセーフトレーニング」や絵本アプリ「ゾウのおくりもの」、遊びながら勉強することができる「国語辞典」や「地図アプリ for Kids'」などもあります。
また、ダイヤルに音階が割り当てられて、ドレミ音で演奏することができる「演奏機能」もついています。F801iでは長押しすると音も長く鳴るようになっていますよ。
子供の視点だけではなく、親からの実際の要望を取り入れて、防犯機能にも新しい機能が加わりました。
SA800iに搭載されている「防犯ブザー」や、GPS機能を利用した「イマドコサーチ」、専用の工具を使わないとバッテリーを外すことができない「バッテリーロック」などはそのまま搭載され、これらの他に、通知キーを長押しするだけで居場所を通知してくれる「ちょこっと通知」とう機能が加わりました。
SA800iでは、子供が防犯ブザーを鳴らした場合に、自動的に登録先の携帯電話に居場所が通知されるというサービスでしたが、実際には、防犯ブザーを鳴らすほどではないけれど、ちょっと危険を感じる・・・という場合の方が多いと思います。
「ちょこっと通知」機能なら、端末側面の通知キーを長押しするだけで、登録先の携帯電話に居場所を自動で送信してくれます。
防犯ブザーだと大きな音が鳴って恥ずかしい、という場合でも、気軽に使うことができますね。
F801iは、まさに子供と親の、両方の視点から考えられた携帯電話であると言えますね。