最近では、様々な子供向けの携帯電話があり、いざ子供に持たせようと思うと、どれにしようか悩ましいところですよね。
携帯電話ではなく、PHSという選択もありますね。
携帯電話とPHS、大人社会では、携帯電話の方が広く使われていますが、子供向けとして考えた時はどちらが良いのでしょうか。
PHSの良い点には、以下のようなことがあります。
・コンパクトである
・電池が長持ちする
・価格が安い
・音が良い
・デパートやスーパーなど、建物内でも使うことができる
軽くて小さく、コンパクトであるということは、小さな子供にとっては良いことですよね。持ち運びがしやすいことが一番です。
電池が長持ちする、価格が安いといった点は、親としては何より嬉しいことですね。
音が良い、ということも、とても重要なポイントですよね。
え?携帯より音が良いの?と思う人もいると思いますが、PHSの音声の方がクリアで自然な音質なのです。
子供の声って、時に小さくなったり、聞き取りにくかったりしますよね。
聞き返す必要なく、スムーズに会話ができるということは、子供向け電話としては最適だと思います。
また、音質が良いだけではなく、携帯電話では使用が困難な駅のホームや、デパートなどの建物内でも使用することができるということも嬉しいポイントです。
子供だけで買い物に出かけた時や、電車に乗る時など、すぐに使えるPHSなら安心ですよね。
高速の車中では使用できないこと、田舎などの地方では使えない場所があるというデメリットもありますが、通常使うのであれば、PHSの方が子供向けであると言えると思いますよ。
防犯機能の付いた子供向けの携帯電話は色々ありますが、防犯だけに重点をおいた「みっけ!GPS」という携帯電話はおすすめですよ。
「みっけ!GPS」は、携帯電話販売代理店業やコンサルティングなどを手がける「ヴァーゴウェーブ」という会社のもので、PHSの端末と防犯ブザーがセットになったものです。
インターネットやカメラの機能は排除してあるので、携帯電話による出会い系サイトなどへのアクセスや、メールによる子供同士のイジメも防ぐことができます。
携帯電話は持ち込みできない学校でも、防犯機器として推奨されていることも多いそうですよ。
携帯電話なので、もちろん通話もできますが、登録してある3箇所の電話番号しか発信できないようになっています。
万一のことがあって子供が防犯ブザーを押すと、警報音が鳴って、PHSの端末から自動音声で登録先に緊急事態を知らせてくれて、同時に居場所の地図が送信されます。
さらにすごいのは、自動的に周囲の音声を伝えてくれる事です。
緊急事態なのか、いたずらなのかもある程度は判断できますよね。
また、迷子になってしまった場合などは、防犯ブザーを鳴らさなくても位置情報を通知することができますよ。
携帯電話やパソコンで専用のWebサイトにアクセスすれば、すぐに子供の居場所を地図で確認することができます。
PHSは、普通の携帯電話より電磁波が弱いので、医療機関での使用や、子供の健康面を考えても安心ですよね。
気になる料金ですが、製品の価格は1万4000円前後ですが、月額利用料金は1050円~で、低コストなのも嬉しいですね。
子供にそろそろ携帯電話を・・・と思っている方は、是非こちらの携帯電話も検討してみてくださいね。
防犯機能を充実させた子供向け携帯電話はいくつかありますが、auのジュニアケータイはどうでしょう。
auのジュニアケータイ「A5525SA」は、ぱっと目をひく可愛らしいデザインに仕上がっていますよ。デザインのコンセプトは、北欧の玩具だそうです。
元気なカラーリングが特徴的で、ブルブルー、グリグリーン、ドレミレッドという3色が用意されています。細部まで丁寧に作られていて、明るく活発な子どもたちのイメージにぴったりです。女性に人気のSweetsシリーズと同じ、柴田文江氏のデザインによるものですよ。
防犯機能が充実していて親に人気の携帯電話ですが、子供も楽しんで使えるように色々な機能がついています。
・時間割
小学校で習う科目にも対応しています。ひらがな表示も可能なので、小学校低学年の子供でも楽しく使うことができますよ。
・日記帳
その日の出来事を、文字だけでなく写真も使って残すことができます。500件分登録できるので、1年分残すことができますね。
・辞典機能
英和、和英、国語辞典が搭載されています。
漢字の読み方が分からなくても、カメラで読み取って、読み方や意味も表示してくれるので便利に使えますよ。
その他、専用サイトからは、「ポケモン」、「かいけつゾロリ」、「ラブアンドベリー」、「ムシキング」など、小学生に人気のキャラクターの待ち受け画面がダウンロードできます。
また、防水機能もついているので、弱い雨や水しぶきなど、少々の水がかかっても安心です。水で洗ったり、水中に入れたりすることはできないので、注意してくださいね!