忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/04/21 21:29 |
携帯版YouTubeが本格スタート
携帯版YouTubeが本格スタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000026-zdn_n-sci

日本での導入はいつごろなんでしょうか。楽しみですね。

以下、ニュースソース

米Google傘下のYouTubeは6月16日、携帯電話向けのサービスを米国で開始した。動画形式は携帯で広く使われている3GPフォーマットを使う。

このサービスは2006年11月、Verizon Wireless向けとして開始され、「一定期間Verizon Wireless顧客に独占的に提供される」としていた。

利用するには携帯電話からm.youtube.comにアクセスする。QuickTimeなど3GPの再生環境があれば、PCのブラウザからもアクセスは可能。

メニューには、「Featured」「Recently Added」「Most Viewed」「Top Rated」「Top Favorites」「People」「Entertainment」「Grab Bag」が用意されている。検索機能も可能だが、PC版のYouTubeにあるファイルが携帯版で利用可能とは限らない。

再生できる携帯は、高速ネットワークとブラウザ、3GPビデオの再生機能を必要とする。大量のパケットをダウンロードするのでデータ料金の定額制か割引も必須とされるだろう。
PR


2007/06/19 12:47 | TrackBack() | 携帯電話 ニュース
携帯電話のカメラ機能4人に1人は「必要ない」
携帯電話のカメラ機能4人に1人は「必要ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070612-00000015-inet-inet

ほとんど使わないけど、あったほうが良いって感じかな。

以下、ニュースソース

携帯電話キャリア各社から続々と発表・発売されている夏商戦向けモデルをはじめ、ほぼ全ての新モデルにはカメラ機能が搭載され、携帯のカメラ機能は必須といっていい機能といえる。そのカメラ機能の必要性をユーザーはどう思っているのだろうか。

インターネットコム と goo リサーチが行った「携帯電話のカメラに関する調査」によると、約26%のユーザーはカメラ機能を必要と思っていないようだ。

調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,094人。男女比は男性52.10%、女性47.90%、年齢別は10代17.18%、20代19.47%、30代17.92%、40代17.46%、50代16.82%、60代以上11.15%。

まず、全ユーザーに使用中の携帯電話にカメラ機能が搭載されているかを尋ねた。95.06%(1,040人)のユーザーがカメラ搭載の携帯電話を利用していて、カメラ非搭載モデルを使用しているユーザーはわずか4.94%(54人)と、普及率は9割を超えている。

次に所有している携帯電話のカメラ機能に満足しているのかを聞いてみた。「満足している」ユーザーは56.63%(589人)、「満足していない」ユーザーは43.37%(451人)で、満足していないユーザーもかなりいるようだ。

満足していない要因としては、「画素数が低い」279人、「画質(ノイズ・色味)がよくない」266人という意見が多く、画像の品質にこだわるユーザーが多いことがうかがえる。

では、ユーザーはどのような用途に携帯電話のカメラ機能を使用しているのだろう。静止画撮影をした事がある1,009人に使用用途をたずねてみた。(複数回答)

多数の回答を集めたのは「記念撮影」648人、「個人的なメモ代わり」616人の2つ。共に6割以上のユーザーが回答している。

2007/06/13 12:47 | TrackBack() | 携帯電話 ニュース
イギリスでは、年間85万5000の携帯電話がトイレに流されている
イギリスでは、年間85万5000の携帯電話がトイレに流されている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070611-00000002-giz-ent

私も、先月やってしまいました^^しばらく呆然としてましたね。

以下、ニュースソース

イギリスでは年間、85万5000台の携帯電話がトイレに落ちて流されているそうです。

SimplySwichというサイトが調査した結果です。イギリスの人口が6070万人くらいなので、約1.5%がトイレに携帯電話を落としていることになります。

また、携帯電話をなくす場所は、31万5000台がタクシー、22万5000台がバス、5万8500台が犬に持ってかれて、11万6000台がコインランドリーにて、だそうです。携帯電話業界が隆盛な理由は、意外にもこんなところにもあるのかもしれないですね。

2007/06/12 12:49 | TrackBack() | 携帯電話 ニュース

<<前のページ | 携帯電話アクセサリーHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]