iモードのパケット定額が1000万契約を突破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000027-zdn_ep-sci
以下、ニュースソース
NTTドコモは5月2日、iモードのパケット定額サービス契約数が1000万を突破したと発表した。
ドコモでは、2004年6月にiモードを対象とした月額3900円の「パケ・ホーダイ」を、2007年3月からPCブラウザも利用できる月額5700円の「パケ・ホーダイフル」サービスを提供する。パケット定額制の開始から約2年10カ月での1000万契約突破となった。
携帯電話会社のパケット定額制サービスは、電話機単体での利用や国内利用が対象。PCに接続してモデムとして利用した場合や海外利用などは対象外となり、通信したデータ量に応じて課金される。最近ではこうした課金体系がユーザーへ十分に周知されていないケースも目立ち、国民生活センターなどでは、注意を呼びかけている。
確かに課金体系が複雑でわかりにくいですよね。店員も覚えるの大変でしょうね^^
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000027-zdn_ep-sci
以下、ニュースソース
NTTドコモは5月2日、iモードのパケット定額サービス契約数が1000万を突破したと発表した。
ドコモでは、2004年6月にiモードを対象とした月額3900円の「パケ・ホーダイ」を、2007年3月からPCブラウザも利用できる月額5700円の「パケ・ホーダイフル」サービスを提供する。パケット定額制の開始から約2年10カ月での1000万契約突破となった。
携帯電話会社のパケット定額制サービスは、電話機単体での利用や国内利用が対象。PCに接続してモデムとして利用した場合や海外利用などは対象外となり、通信したデータ量に応じて課金される。最近ではこうした課金体系がユーザーへ十分に周知されていないケースも目立ち、国民生活センターなどでは、注意を呼びかけている。
確かに課金体系が複雑でわかりにくいですよね。店員も覚えるの大変でしょうね^^
PR
トラックバック
トラックバックURL: