子供向け携帯電話は、各社から様々なものが出ていますが、「ぴぴっとフォン」はいかがでしょう。
ぴぴっとフォンは、トヨタ販売店にあるケータイショップ「PiPit」で扱っている携帯電話です。
デザインはとてもシンプルで可愛らしく、操作もとても簡単なのでお年寄りにも最適な携帯電話ですよ。
電話をかける相手は、3件に限定することができます。
これなら子供が掛け過ぎてしまう心配もありませんね。
着信の制限はなく、公衆電話からも連絡することが可能なので安心です。
電話の掛け方も簡単ですよ。
□、○、△の3つのボタンがついていて、それぞれに電話番号を登録しておきます。
掛ける時は、いずれかのボタンを選んで押してから、通話キーを押すだけです。
着信履歴や、操作状態の表示は大きな文字で分かりやすくなっているので、子供やお年寄りでもスムーズに操作することができます。
子供向け携帯電話として、おさえておきたい防犯機能もついていますよ。
背面にストラップがついていて、引っ張ると防犯ブザーが鳴る仕組みになっています。
防犯ブザーが鳴ると、発信先として登録しておいた3件の電話番号に自動的に緊急連絡してくれます。
Eメールも送受信できるところも魅力的ですね。
発信先に登録しておいた3件以外にも、メールを送受信することができます。
基本使用料が安いという点も、嬉しいですよね。
新規に契約する時は、手数料として2835円が必要になりますが、その後の基本使用料は月々1029円ととってもリーズナブルです。
通話料と通信料も1分10円程度なので、安心して子供に持たせることができますよね。
子供に携帯電話を持たせる時って、毎月の料金が気になりますよね。
特に中学生や高校生になると、通話だけではなく、ダウンロードやネットサーフを頻繁にするようになり、ますます携帯料金がかかってきます。
気になる人は、あらかじめ上限額が設定できるタイプにしておいても良いですね。
ドコモのタイプリミットは、上限額を設定しておくタイプで、メール機能をつけた場合は一番安い設定で4500円程度です。
少し高いかな、と感じる人もいるかもしれませんが、それ以上の金額は請求される心配はないので、安心して子供に持たせることができますね。
また、各会社で扱っているプリペイド式携帯電話でも良いですね。
電話の機種は限られますが、メール機能がついている機種もあります。
中学生にもなると、プリペイド式携帯電話を持つことを嫌がる子供もいるようですが・・・。
これらの上限額が設定できる携帯電話は、残額がなくなってしまった場合に、電話がかけられなくなるという弱点があります。
上限額が決まっているので当然の事なのですが、子供に緊急事態が起こった時、いざ電話をかけようと思っても、かけられないようでは困りますよね。
どのタイプでも110番通報はできるようにはなっていますが、子供がいざという時に連絡をとりたい相手は、やっぱり親です。
携帯電話を防犯の為とも考えているのなら、この事に注意しておく必要があります。
では上限額が決まっていないものが良いな・・という人は、メール制限やネット制限をつけておいても安心ですよ。
auの場合は、こういった制限プランが色々あり、あらかじめ有料情報の利用を制限したり、ezwebの利用を制限したりすることができます。
基本使用量の安い、auの学割にこういったネットの制限をつける方法が一番良いかもしれませんね。
携帯電話の料金設定は、各社色々なものがあります。
大人でも、それぞれ設定方法が違うように、子供も一人ひとりの性格、生活環境によって最適な料金設定が違ってきます。
子供にあった料金設定を、じっくり考えてみてくださいね。
中学生や高校生になると、携帯電話を欲しがる子供が多くなりますよね。
子供に携帯電話を持たせる時、事前に料金設定を良く考えておく必要があります。
自分でしっかりと管理しながら電話を使える子供なら良いですが、初めて携帯電話を買ってもらい、うきうきして使いすぎてしまう、といった子供の方が多いですよね。
実際、1ヶ月に5万以上もの請求書を受けとり、お店に駆け込んでくる親御さんも少なくないようですよ。
学生用プランといえば、auの学割がありますね。
どういったものかというと、基本使用料とau同士の通話と固定電話への通話が半額になるというプランです。
基本使用料は、メール機能を付けると一番安くて2000円程度になります。
ただ、パケット使い放題のWINには適応されないので、通話もパケットも使いすぎないことが前提とされますね。
auのワイドサポート、ドコモのファミリーワイドは、シニアとキッズなら基本料金が月額1575円で使用することができます。
ですが、基本料金が安い分、通話料は割高になっているので、こちらも使いすぎないことが前提とされますね。
子供が携帯電話に特にこだわりが無いのなら、WILLCOMの「安心だフォン」や「ぴぴっとフォン」などがお勧めです。
月額基本料金は1000円程度で安い上に、登録しておいた3つの番号以外に発信できないようになっているので安心です。
PHSなので、迷惑メールや架空請求の被害にあいにくいのも良いですよ。
初めて携帯電話を持たせる場合におすすめですよ。